未来ならいくらでも変えられる。確かに過去は変えられない。どんな意思決定をこれ迄してきて今どんな失敗をしていても未来だけはいくらでもねじ曲げられる。大切な事はこれまで学んだ全ての事を生かして繋ぎこれからはどうやって行くかを深く固める事。未来はいくらでもどうにでも変えられる。自分次第 pic.twitter.com/m5PaSBHOgx
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年11月24日
別荘が完成しました~ pic.twitter.com/HqnDrYuZXE
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年11月22日
なんだこいつ。
本気でしばく。与沢は誰ともやり取りしない。
24時間以内に謝罪。
完全な詐欺捏造だね。
賠償してもらおうっと
。
どうしてこういう人間が生まれてくんのかなあ。 pic.twitter.com/Zc3wLx9aqR— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年11月18日
出会い男女ともにそうなんだけど出会いには自然な流れが必要。人は面白い行動をよくする。自然に出会った時に憶して積極的になれず自然ではない時に積極的に行く。けどこれじゃあダメだ、うまくいかない。人の出会いには流れと自然さというものが大切で、不自然で唐突な積極さはまず成功しないだろう。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年11月13日
これはダメあれはダメと言うと誤解されるかもだけど実際リカバリーできない失敗ってないんで。じゃんじゃんして下さい。破産しても逮捕されても倒産しても離婚しても訴訟されても何とでもなる。ただずっとそのままでは良いわけではなく改善は必要。私が話す事は私が学んだ事という程度の共有にすぎず。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年11月11日
今独身の人は圧倒的な努力と結果をある程度掴んでから結婚した方がまぁいいと私的には思ってる。最初に妻子取るのも全然いい事だけど多くの人見てるとそれだけの器量を磨く前に気分と感情の高まりだけでそれやってる。すると結婚が負担や義務になる事も。まず結果出す事。そして、幸せを次に掴む事だ。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 11, 2018
35年ローンとか異常事態。基本的に35年もかけて払うと本気で思ってる人いないよね?5年後に一括で返せると思う人がとりあえず資金調達してるならまだしも35年後の事なんてわからんよ。同じ収入なのかはたまたその建物35年後にあるのか。国も変わる。長期ローンはよく考えて活用できる人じゃないとダメ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 11, 2018
無借金で身軽で家もなくてシンプルな構造で束縛もなく会社だけ持ってシンプルなビジネスやってる人の方が今後は強い。突然チャンス来た時にいつでも自由にどれにでも乗れるから。思い負担に縛られてる人は機動的に金も時間も動かせない。チャンスに乗るために大切な事は身軽さと余ってる現金と暇な時間
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 11, 2018
人生に遅いなんてことないよね。あと10年でも生きる命が残ってるなら今日から変えるべきだ。変えるべきだとわかっていても変えないなら当然変わらない。人には変わらなきゃいけない時ってのがある。
まず素直に憧れを持つ事。ヒーローを自分の心の中に持つ事から。純粋な奴は結局、最強なんだわ。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 11, 2018
みんな負担が重すぎる人多すぎだよ。負担が多いと身動き取れなくなるからね。会社もただ大きければ良いってもんじゃない。本当に最適で必要な最低限にしてる?より少ない人数で今の5倍の利益取らんと。重荷の恋人や友人も要らない、一度自由になって自分磨いてからもっと素敵な人掴んだ方がいいから。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 11, 2018
負担、義務、束縛、借金、これら悪。
負担や義務があると軌道修正すべきだと気づいても、動きが遅くなる。すぐに契約の範囲であるいは契約の見直しを求めて解除を求めるべし。次から気を付けよう。
束縛があると本当の自分に目を背けることになる。すぐ逃げるべし。
借金は長い。すぐに返すべし。
以上— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 11, 2018
人生最強にすると決断できた人が次にすることは戦略を立てる事。ただぼけっとやみくもに行動しても成果は出ない。時間が無駄になるだけ、これ本当。何をやって何をやらないか、このやらないことをまず決め、次にやる事を「どう」やるかそれも「徹底的」に。その徹底的にやる方法論を定める事。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 11, 2018
日本ではちょっと面白い事でもすると妬まれるらしいね。そういう時はぶち抜いてしまえば問題がなくなる。中途半端に恥ずかしそうに自慢したりためらいながら目立つと嫉妬民が攻撃してくる。そもそも、ちょっと上の何かを見た時に素直にいいな、私もなろう、見よう、食べようとか思えない人は成功しない pic.twitter.com/2HBQ2NKj6t
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 11, 2018
刺激 vs 安心ってのは比較体験してみるとよく分かる。
刺激の最中はこれを超えるものはないと思う。けどふと一人になった時、心に穴が空いていることに気が付く。極端な高揚の後の空虚で残酷な穴。一方、マンネリしてるぐらいの安心は実は最高の環境だと言うことも分かる。そこでこそ結果も出せる。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 10, 2018
中途半端な事をすればするほど結果は遠のく。なぜなら人は心理不安がある時ほとんどの場合で桁違いの結果を出せないから。多くの人が成功できないのは意識散漫状態や心に穴を空けすぎてるため。軸を定め腰を据えて真っすぐ目標に向かえる、ただその精神にこそ価値がある。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 10, 2018
金あるしなぜ一人の妻といるか?と昔は考えたこともあったけど30年後とかにもし妻と一緒にいられたらそれは他の誰とも築けない人生の生き甲斐だし価値だと思うようになっていった。俺も若くて可愛い女と毎日日替わりセックスしたい時もあるけどそれとこれとは別。別れて麗を遠くで想うなど耐えられない
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 10, 2018
女をとっかえてくのは友達もみんなやってるしいいなと思うような気も一瞬したりするけど人は刺激と性だけで生きてる生き物ではなくてベースは信頼や安心にある。ほとんどの時間は安らぎの時間とゆったりとした絆が人にとって大事。刺激を取ると心に穴もあく。ご新規様と歴史を刻む事はできないからさ。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 10, 2018
麗は俺にとっての全てなんだな。
麗が悲しむことは家族がなくなること。これを超える傷はない。逆にそれ以外は全てOK。そこで麗が一番嫌なことはしない。
麗が望むことはパパとママとずっと長く一緒に時間を過ごすこと。そこで俺は麗の望み通りに生きる。
全ては麗軸だな。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 10, 2018
何もやらず大失敗しない人よりも大量迅速に行動したくさんの失敗をした人の方が価値が高い。失敗の量は行動した証ですし失敗は恥ずべきものではなく成功の根拠になります。成功を積むのではなく実際のところ失敗を積むのが成功する人生ですね。どうすれば成功できるかと思う人はまず失敗してみたら良い
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 9, 2018
行動しない人は論外。話にならない。何も望むべきではない。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 9, 2018
筋トレも英語もお金を稼ぐ事も日ごろの癖なのかなと思います。意識し過ぎると辛くなったり嫌いになりますよね。あんまり目標を意識しすぎずに日ごろからルーティーンの中でやっていくと上達できると思います。それなら継続できるからです。これからも頑張ろう。バンコクでもまた筋トレスタートします!
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 7, 2018
感動や感謝をドンドン言葉にした方がいい。感動を隠す人が多いけど素直になったほうが得。かっこつけてると損する。素直に表現する人は自己覚醒しやすいし愛されやすい。
すかしてるとブレーキ人間になってまう。これ大人の実態。
感動しては転んでまた起きる。それぞや人生。子供は大人の理想像だね pic.twitter.com/Uxp0ltEwJp
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 6, 2018
どのみち時間は過ぎるので常に必ず目的と目標を持って全力で行動している方が得だね。刺激もあるし学びもあるし意味もある。そうやって全力でやってくと積みあがっていくものが必ずありそれがふと繋がって爆発的な結果が生まれると。全て意味があると言いたいなら常に目的を持って行動する事が大切だね
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 5, 2018
何かを捨てるのは何かを確実に成し遂げるためにいつも私が取るスタイルです。中途半端に遊びたいなとか思うと逆につらくなる。それよりも一定期間完全に楽しみを捨てる事が重要。ダイエットの時も捨てたし金稼ぐ時も捨ててた。邪念を排除しやる意味など自らに問わない。やると決めたからやるのである。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 3, 2018
人生には2つコツがあると思ってます。
1つが未来において完璧を求めるも今は不完全を認め完璧でなく行動するを重視する事。完璧を期待すると粗い行動は萎縮されるけどやや粗い行動をもっていずれ来る完璧な未来に近づくのが真理。
2つがコツコツドカン。常時コツコツやる。たまにドカンと集中する事。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 3, 2018
臥薪嘗胆
不本意の事もやりたくない事も期日を決めてやれば難なくこなせる。そして人生には不本意の事をやらねばならない時期も誰であっても確実にある。結果不本意の事が糧になりやがて不本意の事は人生から消えてなくなる。だけど順番としてはまず不本意を糧にしていくという事。最初から自由はない— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 3, 2018
最後に一つ。いつまで過去の失敗を恥じていきますか?自信を失ったままで今後もおられますか?私はやらかしまくってますが過去を特に恥ずかしいと思わないです。攻められ萎縮し自信を失い消えていく。これは周囲からしたらメシウマという奴でしょう。しかし良い意味で厚顔無恥になり立ち上がる事が大切
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 3, 2018
頼り癖が付いている人が多いです。お願い〇〇して
お金貸してくれないか、紹介してくれないか・・・
私には全く理解できない事です。
軽々と他人に頼るというオプションは金輪際消すべき。
頼り癖は依存症の一つであり思考停止の最大の兆候。
考えて考えて頭プスプス言うまでやれば自分で突破できます— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 2, 2018
仲良い友達との関係は、お互いにそれぞれの道で修業してたまに会うというのが私は正しいと思います。いつも一緒にいる必要はなくて、仲良くて信頼があるからこそ常時、別の道で頑張るべきです。そして、たまにお互いの成果を報告し合う、そのような中で、刺激をもらえ、大きな気づきが生まれます。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 2, 2018
若さを消費しているだけの人は今だけ咲いているだけの花でしかない。もっと若い花が咲いてきた時に居場所がなくなり必ず追いやられる。ずっと咲き続ける花というのは想像以上に難しい理想であり、相応の思考努力と圧倒的な行動力が必要。老いた花が若い花より輝きを持つこともありそれが魅力というもの
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 2, 2018
嫉妬って感情が成長するための最初の壁かも。みんな持ってスタートするけど、自分の事に集中した人順で嫉妬から解放されてく。そんで次に出てくるのが劣等感ね。これもやってると自分は自分でしかないとわかって劣等感も感じなくなる。次が恐怖心、失敗経験すると意外になんとなかなると分かり薄れる。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 1, 2018
どうしようもない自分の意味わからん感情が止められない時、例えば失恋した後や妬を感じてしょうがないとか劣等感畏怖心自信喪失など。そういう時はたった一つ何か物事を決めてそこに集中してみる事。最初は手につかないかもだけどとにかくやる。悲しくなるだろうけど続行。これしか方法はないと思う。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 1, 2018
俺が22で起業した時14ぐらいから付き合ってた子に振られた。そん時泣き崩れてたけど会社毎日ゴリゴリ。そしたらどうかな半年ぐらいで完全に忘れてたね。忘れてはないけどおかしな感情は0になった。おかしな感情自体は1か月ぐらいで消えたんだったかな。仕事に集中し忘れ自分強くなったと思ったよ。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 1, 2018
同じ所堂々巡りしててもしょうがないんで何かおかしな感情が自分の中で廻ったらとにかく目に見える視界を変える言葉の通じない変な外人に話しかけてみるとかいつもやらないことを意識的にやる事。おかしな感情は行動でしか変えられない過去思い出せば何か動いたきっかけは何かした後だけだったでしょ?
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 1, 2018
失敗したっていいんだよ、恥かくかもしれないけど、それでもいいんだよ。それが挑戦というもん。
めちゃく学べる。人生が刺激的になる。
うまくいけば、だれもやってないことがなしえる。
失敗したら話のネタにもできる。
軽く考えよう。
大切なことは、実際にやること。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 1, 2018
基本的に人生はネタ作りみたいなもんだから。結果を得ようとしても結果は出るかわからんが自己紹介で人に語れるネタか笑ってもらえるネタでも作るかと思えば楽に挑戦していける。そのうち何個か大当たりもするだろう。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 1, 2018
不動産50億直感適当投資の失敗学!とかなれば本になるしな〜笑。私は結局はその程度にしか捉えてないんだと思う。
来年もタネ(ネタ)まきするぞ〜
人生とは壮大なる実験なり
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) November 1, 2018
なぜフィリピン人は英語がうまいのか、よくわかった。数学を英語で教わり、フィリピンの歴史も英語で教わってるらしい。小学校から学問は英語で教わってきたとの事。そりゃ喋れるわ。今回最大の収穫は英語は英語で教えてもらうのが最上ということ。英語の文法だとかを日本語で説明しない方がいい。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 30, 2018
中学から大学まで苦節10年。日本の英語学習は一切に近いぐらい意味を持ってません。これほど失敗した学問は日本にないことでしょう。どうして変えないのだろう?不思議。もっと前に頭いいひとは即気づいてたと思うけど。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 30, 2018
最終的にトップを走り続ける人って2つあると思う。突き抜け過ぎて嘘も本当かの話になるような人で持続的にガツンガツン攻め続けられる人。もう一つは派手なことはしないけど本質だけ抑えて同じくロングランでずっとやり続けられる人。どちらも正しいが、その間の中途半端は基本的に絶滅していくかと。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年10月29日
今日は休日なので指摘致しますが次の一週間を超絶最強のパフォーマンスで過ごしたければ休みの日にやるべき事があります。
それは主に3つあり、
1、残っている課題は休み中に一網打尽に潰す事。
2、不要なものは捨てて捨てて捨てまくる事(デジタルデータも含む)。
3、今ある迷いを全て断つ事
です。 pic.twitter.com/eFU4J2VuU8— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 28, 2018
不細工をただ見下したような美人というのも確かにいます。一方男は自分が努力してなくても女性をブスだとか言って日常的に評価してます。もちろん女性もあれはかっこよくないとかって評価してたりします。どっちもどっちなのですが、自分だけ棚に上げて他者評価ばかりしていると悲しい結末になります。 pic.twitter.com/UyQJCJEKrq
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 28, 2018
1日1日正しい事する習慣を身に付けるというのが全て。今日食事量に気を付けられる人は明日もしっかり守れるわけです。今日だけは贅沢を!って言う私系の人は明日も高確率でダメなわけです。英語も今日頑張れる人は明日も必然的に頑張ります。今日正しくない人は明日も概ね正しくない。1年後は歴然の差 pic.twitter.com/CoP4KZBAlp
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 28, 2018
俺はさ、迷ってる時に結果出せないんだ。例えばダイエット初期に方法論で迷ってて結果は出ず。断食と退路を断った瞬間に結果が出始めた。何事も同じで英語やろうかなどれでやろうかなって、やりつつも心に迷いがある状態では絶対結果出ない。これは皆も一緒だと思う。だから俺はまず考えて決断から入る
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 27, 2018
皆迷いながら何かをやっている、これでいいのかなと思いながらお勤めに行ったりこの人でいいのかなと思いながら恋愛や人付き合いもしてる。もっと言えば自身の事業分野や物事の方法論ネットの使い方に至るまで。けど迷いのある状態で動いても大きな結果は出ない。だから深く深く考えてまず絞るこれ必須
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 27, 2018
期待はないけど行動はする。
疑ってはいるけど投資はする。
疑って何もしない人がいるけど、それはまた違うんだな。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 27, 2018
やりたい事に全力で取り組んでる人はそれが何であってもかっこいいよね〜。基本的にやりたいことにもきっついことは多いけど。
何も目標ないのはやっぱりダメ。
悔しい想いをした時は結果で示す事😉
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 26, 2018
自分にとっては海外に出てみて本当に良かった。それ意外の言葉がない。
窮屈さや嫉妬的感情、競争、閉鎖的、潰し合い、不満、退屈、惰性、無気力等とは無縁。
思考がいい意味でどんどんとずれて来てる。
一言で言えば俺は俺になった。真似もしない。追随もしない。今後も俺にしかできない事を探す。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 25, 2018
遊ぼう、飯行こうって言われて一瞬でもどうしよう?って迷ってしまう相手は全部切る。
これが幸せに生きるためのコツです。
切るというか連絡手段を無くすこと。私は人のことを1年で1度も誘わないぐらいで。人から誘われて選んで
生きてきました。ただ断る時間すら無駄だと途中で気付いたんです。 pic.twitter.com/wSSryjlFNG
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 25, 2018
あといくつかの重要な生きる原則も持っています
1、俺は群れない。誰とも組みません
2、自由とその他全ての価値とを比較し自由を取る。ゆえに自由が制限されるならその他の価値が莫大でもその選択肢は採用できない。
3、俺は凄い人に頭を下げない。会いたいと思わない(会ってもやれることがないため。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 23, 2018
人生経験積んでくと成功法則が分かるんじゃなくてやってはならない事が分かるようになります。いつの時期でも通用する成功法則って多分ないでしょ。時期がずれたら結果は変わる。ただもちろん共通のコツはあるけど。でもやっちゃいけない事はいつも同じほとんどね。このNGを避けて生きることもまた大切
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 23, 2018
自分の道が見つかると人生は飛躍します。他の誰かにはなれないんだって気づいた。実業家の方を今でも…凄いなマジリスペクトって思うけど俺はその道は諦めた。
1人の人間としてやってく方が向いてる。これは一つの自分道に気づいた瞬間。人はどこまで自由になれるのかを検証していく。
自分の道
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 23, 2018
1日1日に意味を込める。何の為に生きてるのか。忘れがちだけど将来の何かのために我々は今日を生きてる。そういう意識があれば目の前の事にもちょっとした工夫ができるし全力でも取り組めるというもの。惰性でやる事が一番きつい。面白くない。
もう少しで英語の何かが掴めそう。1限ずつ前のめりにいく— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 23, 2018
筋トレと英語だけは正義。
英語は人生の幅、仕事の幅、友人の選択の幅を拡げるし、筋トレは根性と体力と自信が手に入る。これらのマスターはかなり大変なんだが、とにかくまず始めてみて良かった。
これ以外の言葉が見つからない。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 23, 2018
皆さんの周りには嫌な気持ちにさせてくる人っていますか?私も日本にいた時は本当に気分を悪くしてくる人がいました。もちろん私も誰かの気分を知らず知らずのうちに害してきた事もあるかも。それでもあえて言う。なんなんこいつ?って奴と絶対に関わってはいけません。視界に入れない切る絶縁でOKです pic.twitter.com/sn4xjAIBFm
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 22, 2018
俺は嫌いな奴と会わない自由が欲しくて金持ちを目指し実際そうなった。これは真実。もし切りたくても仕事で切れない視界に入れなくても同じ所に通って仕方ないと思う人がいるなら今は耐えて、そして、結果を出して。同じステージにいるな。それは自分が悪い。そこに甘んじてはいけない。抜けてしまえ!
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 22, 2018
あなたが本当に何かやりたい事がある人だとして例えば慣れ親しんだ恋人がいたとする。その人といる事で時間やコスト等が取られているとする。別れたら寂しくなりそうで怖いし好きだから別れてまで自分のしたい事をやろうと思えないと考えるのはダメというのが私の意見。別れなければ達しえない事が多い
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 22, 2018
必要性があればお金は稼げる。
必要性があれば体重は落とせる。
必要性があれば英語もきっと喋れる。
だから必要性をまず作りましょう。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 22, 2018