もう私が言うまでもないが、ヤフートレンド1位にも入った今日のバズワード。仮想通貨史上最大の事件とやら。つまり、コインチェックが500億ぐらいのXEMを盗まれたちゅう話は、どうやら本当っぽいなー。XEMのおっさんが助けるためにできることは全てやると言っておるからなー。 pic.twitter.com/32if8CGfhu
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
まず、この引き出しが不正であったとして、その取引を無効とする措置が取られた場合は全てなかったことになり、相場は急回復することになる。実際イーサリアムでそうして取り消したんだよね。ただ一方、そうならないことが確定した場合、相場はさらに下げる。XEMの落ち度ではないという情報があるから
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
次にコインチェックの存続について、まぁ500億はまず無理、他のコインや顧客預かり資産を流用でもしない限りは補てんはできなかろう。ただそれはできないだろう。規約には顧客のコインがなくなったりしても一切賠償はしないと書いてあるのでまずXEMホルダーがただ泣くだけというシナリオもありうる
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
ただ、それで顧客が納得するかというとしないであろう、会社が賠償しないと言った場合は、訴訟になる。訴訟は時間がとっても、かかる。多分数年はかかる。それだと顧客離れが徐々に起きてしまうであろう。また、訴訟では、経営者に取締役の善管注意義務違反として重過失があったかが争点にもなる。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
一番良いシナリオはXEMのおっさん一同、その取引を即刻無効にすることである。盗むのは犯罪で本来コインチェックは悪くない。盗まれた方が悪いみたいのは意味がわからん。もちろん高度の監視義務があり、CMも出したんだから、何重の予防を張る責任はあったけどな。ただそもそも盗むやつが一番悪いだろ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
盗むやつはそれを受け取る権利を持ってない。取り消せるなら、その盗難取り消せ、難しいことはよくわからんが、まじでそれが一番いい。そして、相場は回復しろ。w
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
そんでもって今ここは最強のギャンブルができる場所。おもろ。もしコインチェックがうまくしのいで存続を可能としたら今この瞬間は最強の買い場になり、一方でコインチェックがしくった場合は日本全土、いや世界が仮想通貨を不信に思うきっかけになると思う。つまりさらなる暴落、長い停滞そう分水嶺だ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
私が、コインチェックの社長だったら同じように、円、コイン全ての出金を停止するな。取付騒ぎみたいになって実態を超えて行き過ぎることもあるし、銀行はそれで破たんするからな。一斉に現金引き出すことなんて想定されてない。一方でXEMのおっさんに連絡やwそして売買は早めに再開させた方がいい。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
出金は問題だが、売買させるのはまず問題ないから早めに再開させ、取引所本来の仕事を継続、それが一番重要。その間解決策をさぐりつつ不安を取り除く記者会見をして不安憶測が拡大するのを防ぐ。時間を稼いだら、なんとかなるw色々方法はあるはず。資金調達。会社をSBIに売却とかな。取り消しも含め
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
これはコインチェックの社長が時代の傑物になるかどうか27歳の起業家に訪れたあるべき試練だ。これを乗り越えられなければもうダメ。乗り越えたら本物になるだろ。えらそうに外野から言うならそう思う。そもそも急拡大、急成長しすぎて色々と追いつかなかったであろうことは想像できる。挽回しなはれ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
と、まだ盗まれたと確定したわけではないのに、私の考えを述べてみたw
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018