俺はたまに思うよ。上場企業の社長とかになってたら、奥さんの盗撮系も載せられなかった。チンコとか言ったら首になってたかもしれない、パンチラが映り込んだ翌日には株価も暴落していただろう。そう、だから俺は会社を創業して上場ではなく、一人の投資家になる道を選んだんだ。感慨深いものがある。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 6, 2018
今日は一つお話します。金儲けは超簡単で、いくつかの要素でできてます。まず第一が、リスクを常に取っているか、という点。実際はこれが最重要要因です。例えばですが、仮想通貨が下がった、そこで一度全て法定通貨にしてある、こういう人は金持ちになれないっす。なぜならリスク0状態にしているから
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 25, 2018
個人ブロガーってみんなバカにしてるでしょう。でもな、現代に生まれた最も賢い職業は個人ブロガーだ。リスクがなく、資本不要、記事は資産化され、頭の中のリソースだけで無から有を生むことができる。必要なのは、コツコツやれるか、短期的な結果ではなく、将来のために今書けるかだ。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) January 26, 2018
私は思う。自分より実績を上げた人を尊敬したり学んだり参考にしたり何かを考えるきっかけにしようとしない人が多すぎる。批判、中傷、上から目線の奴はすべからく全員自分より結果を出してきた人の悪口言ってる。滑稽、面白すぎる。私は自分より結果を出した人たちをリスペクトし続けて今日まできた。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) February 15, 2018
これずっと心配してること。日本株再開した私も紙屑になる覚悟。金はまぁそういうリスク飲んだ上なのでいいとして家族が皆いる。自分もたまに帰国するかもしれんし。祈る他なし。
「最貧国になりかねない」
南海トラフ巨大地震 経済被害 推計で1410兆円 | NHKニュース https://t.co/TTgYJ8vmcR— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) June 7, 2018
1日1日の差
かなりの時間が経過した時に歴然とした差になっている。よーく考えて。当たり前のことだけどこの事実、見落としがち。よーいドンでスタートしたゲーム。初日の差は絶対値としてはほとんどない。差は付くが大差はない。だけどその微差が積もって長い時間が経つでしょう。すると大差になる— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) June 8, 2018
何もない人の強さについて。人は皆何かを創る何者かになると決めて立ち上がり結果が出た人たちは基本的にその立ち位置から果実を得る。欲求や不足が充足されると少しずつ満足し始め挑戦を忘れリスクはNGとなる。一方何もない人は失うものがないのでリスクを取る。先発が後発に抜かれる理由はここにある
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) June 9, 2018
大阪で地震が起きてしまったのですね。大阪の方もフォロワーさんにいらっしゃると思います。やばいと察知したら今できる最善のことをして下さい。具体的には一応次の地震に備えることですね。一旦どこか遠く逃げる仕事休みもらう経済麻痺を見据え食料貯めこむとか。生存確率が最大になる行動を計算する
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) June 18, 2018
ネットには想像を超える異常者が1割ぐらいのシェアで確実にいるのでみんなも注意ね。本当に気をつけて。見たら即ブロック。即離れて。考えたらダメ。自分が落ちちゃうからー。削って削って削りまくるのが人間関係及び人生の成功っす。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) June 27, 2018
そう思うとやっぱり最初の方に無理すべきなんだろうな。何でもそうだけど初動って大事だよね。22の時光通信の重田会長に対面サシでこう言われた『起業して概ね3年で年十億ぐらいの商いにできない奴は我々のラインまでもう来ることはないだろう』って。初動で手を抜く人は一流にならない。これは本当だ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) July 19, 2018
俺はアドバイスしろなんていってねーんだよわかるか。おまえらだって最初から完璧にできたんか。でどこの誰だおまえら。こっちは真剣なの。
毎日100人はブロックしてる。
見てくれなんて頼んでねぇし。
うざいやつは1秒でブロック。うざいやつにいいねリツイートしたやつも丁寧に全員ブロックしてる。 pic.twitter.com/FrNEo3aohE— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) July 25, 2018
世の中ってのは他人を評価する奴ばっかりだね。
誰々かわいくないとか
あいつは消えるっしょとかとか
お茶の間では芸能人を評価
ネット上ではインフルエンサーを評価
前出る人間は評価されるのが仕事ネタにされるのも仕事
だが一番終わってるのは口だけ達者な一般人、凡人ども
自分の人生、生きれば?— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) July 25, 2018
刺激ある奴の刺激ある行動しか人には影響を与えない。凡人の当たり前の行動なんて見てても全然面白くも参考にもならん。誰か俺にもっと刺激をくれ。心の底から悔しいと思うほどすごい奴をただみたい。起業家以外で。俺は起業はもうしないから。個の凄さがみたいんだ。規格外の行動を間近で見せておくれ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) July 27, 2018
一つずつ極めてクリアしてくんだ。その順番が大切で、私が今むちゃくちゃなダイエットできるのは、まず金があるからだよ、そしてニートで無職だから。
もしも俺が今サラリーマンで金もなかったら今のダイエット法は間違いなくできない。金稼いだから無職でOKになっててだからダイエットできるんだ。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) July 30, 2018
だから、一つずつ極めていくってことも頭に入れておいて。
全てをバランスよくやると全部中途半端になる。
それよりも金稼ぐなら金にまず魂売って。
筋トレ極めるなら筋トレにまず魂売って。
一つずつやっていくと確実に積みあがっていきます。
そして全てがつながる日が必ずやって来ます。おしまい
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) July 30, 2018
不器用な俺だけど、みんなにこれだけ伝えとく。
やりすぎはよくない、何事もほどほどに、〇〇過ぎはダメって言われるね?
でもね私みたいな生き方もあるのよ。〇〇過ぎでやるのでそうすると一つのことやり過ぎなので誰よりもとは言わないけどほとんど人には勝つよ。1位か知らんが上位には確実になれる— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) July 30, 2018
失敗してもいい。その代わり、自分の頭で考え、自分の根拠を持ち、自分で決めて、自分で失敗しろ。そうしたら、いずれ成功できる。
専門家をすぐ呼んでくるな。成功はあなたの試行錯誤の中に眠っている。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) July 29, 2018
いつかやりたい、いつかやろう、まずは見てこようじゃダメ。行けば店員が全部レコメンドしてくれるし一緒に走ってくれるまで言う。とにかくやりたいなと思ったら即行動して無理やり買うまで落とし込む。迷って保留したらその行動は流れるか、人生の無駄が長引く事に。飛躍の為には即断即決即行以外ない
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 1, 2018
今日の写真をもらったので載せておく😚楽しかった。常に前向きに頑張る。今してる小さな小さな努力の積み重ねが近い将来必ず何か大きな変化やチャンスをもたらすと思う。地道なことを疑うと目線が近視眼的になり楽な方に流れるのが人間。食べるのも簡単休むのも簡単。あえて大変なことを選び続けよう。 pic.twitter.com/J7Ztk67hMT
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) August 5, 2018
儲けよう儲けようとすると逆にそれが仇となってマイナスになることがある。極限に儲けようとせず、ある程度儲けようと考える謙虚さが極大に儲かることにつながるもんだ。
まぁ、そういうことだ。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 22, 2018
人生においては支流の局地戦(小さい戦)にはあえて負けておくぐらいでよい。勝敗を分ける本流の戦で勝つことが成功そのものであって、そういったど真ん中のでっかい勝負は必ず取っていかねばならん。そのために局地戦は全て踏み台。日常とは局地戦の積み上げで、本戦とはどこにあるのか常に考えよう。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 22, 2018
人生巻きでやって行く位でやっとどうにか何者かになれる程度。気持ち的には生き急ぐ位の圧倒的な意欲と速度が必要。人が20代でやることは10代で40代でやることは20代でという前倒しの意気。私も巻いてやってきたつもりだがもう35。若ければと思う現実。人生は短く圧倒的に時間が足りない。1日を大切に pic.twitter.com/hxmUk0IAZ5
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 23, 2018
私がいつも言う話。ドラクエで何故勇者が主人公なのか考えたことはある?っていう話
それは魔力攻撃力守備力ではなく勇気が一番大切な資質だから!優秀でなくとも強くなくとも勇気がある人はいつも世界の中心になっていくものなの。現代は遠慮がちな風潮だけどそれはおかしい。勇気を持って行動して! pic.twitter.com/PS67Ac6OIJ— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 24, 2018
一生懸命やってると本当に良いことあるんだよ!どうせダメだと思って多くの場合は最初から全力でやれない。確かに全力でやってもダメになる事が多いのも知っている。だけどどうせダメだと思って力を抜くと確実にダメになる。もしかしたらで十分。高嶺の花があなたに振り向く可能性は常に十二分にある。 pic.twitter.com/WT0c2COZOv
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 24, 2018
もし今あなたが最悪の状態に置かれている場合こう真剣に考えて。自分の何がダメだったのか?今すぐ解決すべき最大の問題は何かって。動けない心理状況なら一度逃げていい。心が回復して来たらまず最大のガンを取り除くことから始めよ。次からは必ず厳格なマイルールを作り行動して。俺はこれで復活した pic.twitter.com/YeYgbDWD5z
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 25, 2018
頑張ろうよみんな。
行動しよう。 pic.twitter.com/E6ulimLrw1— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 26, 2018
周りを出し抜いてやろうって思わないことが成功の要。人の能力の差は実際にはたいしてない。出し抜いてやろうと意気込むと出し抜けないことで意欲は下がる。当たり前のことを誰よりも長くやる中で気づく度1つずつ改善していけばいい。地味にやる。しかし休むな。
ってかきたね家😆麗のおもちゃハウス pic.twitter.com/BtY5211IYJ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 26, 2018
凄い人ってのは同じ人間とは思えない事もあるけど、実際、過剰評価も過小評価もせず観察するとコンセプト(軸)を持っているという違いが1つ。そしてもう一つはそのコンセプトに忠実に行動し誰よりも長くそれを続けているという違い。難しいようでいてやろうと思えば誰でもできる筈。軸×継続=凄い人🙃 pic.twitter.com/8qw2SAzF3I
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 26, 2018
人は真面目な人がやらかすのが大好き。好青年の裏の顔とか。社会貢献してる人の横顔とか。ギャップを捉えるのがメディア。なので私は最初から終わってる人間に徹している。するとギャップが生まれないので報道にならない。途中で気づいた。なるべくかっこつけない方がうまくいく。恥も欲望も全てだす。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 27, 2018
人生に無駄はない。起業に2度失敗。3度目の正直。
1度目の失敗のおかげで2度目の成功があり2度目の失敗のおかげで3度目の成功に辿り着いた。成功というのはかなりおこがましいが!自分が理想としていたほぼその形通りにはなった。想いは実現していくから理想は追っていいものだと私は思う。これからも pic.twitter.com/e5l105sGuG— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 28, 2018
旦那さん関係でメッセージがけっこう来たりする。男は女に金の心配をさせてはいけないと思う。もちろん簡単なことじゃないのかもだが嫁が子供の将来の養育費や生活費を心配して男がパチンコじゃ困ったことになる。男は金の勘定を妻にさせてはいけないし金がないかもと一瞬でも思わせてはいけない。稼げ pic.twitter.com/IvE2i73qsv
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) September 29, 2018
強く生きよう。勇気を持とう。トラブルや課題やピンチは自分が次の段階に行くために必要悪として存在しているし恐怖心はそれを乗り越えられるかを振り分けるテストをされていると思おう。結果が出る時は勇気を持って超えた時だから恐怖心は無視してガンガン行動すべし。考えていても物事は動かないです pic.twitter.com/tZTsYjgkij
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 5, 2018
男は死ぬ直前までガキでいい。じゃないと人間大人になるにつれて現実的になってくばかりですぐ魅力なんてなくなると思うのよね。
調教された犬より暴れん坊の跳ね馬がいい。 pic.twitter.com/KQpjymP47s
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 13, 2018
久し振りにネット見回してみましたが、相変わらずツイッターの世界では色々なところで争いが勃発してますね。それを見て思ったのは、喧嘩を売るのもやめた方がいいし、喧嘩を買うのも絶対に辞めた方がいいという事です。喧嘩を買う度、自分のレベルが一つ下がったと思うべきですね!ネタならいいですが
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 14, 2018
BさんがAさんを批判してるのを見たら、ああBさん、こりゃAさんに嫉妬してるな~と思って見てる。なぜなら人は眼中になければその人の事を話題にすらしないもんなんだ。人が誰かを批判中傷などしてる時、批判するBさんは深層心理に何らかのAさんに対するちょいとひん曲がった嫉妬を感じているものなんだ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 14, 2018
嫉妬は悪いものではない。人間固有の防衛本能。どういう防衛かって?そりゃ自分を正当化するための防衛。人は、私も含め自分を正当化し心を安定させるもの。だけどその嫉妬(批判)を口で表現してはならない。口で言うのは簡単だから。真の批判なら結果で相手を超えること以外、批判足りえないんだ。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 14, 2018
ネットで受けないコンテンツ
第1位:自慢
第2位:うぬぼれ
第3位:のろけ
第4位:下ネタ
俺はcompleteしてるネットで受けるコンテンツ
第1位:ストイック生活
第2位:自虐
第3位:名言や特定ノウハウ
第4位:愛
これもcomplete。自慢を名言でかき消し、下ネタを愛で隠し、自惚れは自虐で挽回や! pic.twitter.com/sMMhN3IvTQ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 16, 2018
時代は変わっていく。それもゆっくり。ゆっくりだからいつでも誰もが変化に乗れるんだが乗る人は少ない。ゆっくり乗っていくだけでOK。しかし確実に変化に乗ってく事。私は、これからは個人の時代が来ると言ってからもう8年経つ。そんぐらい社会変化は遅い。が確実に来るものでもある。変化はchance!
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 18, 2018
10年後に自分がどうなっていたいのかこれは本当に真剣に考えた方がいい。私の不動産投資全体も基本的にめちゃく長い挑戦のプロセスだけどそのおかげもあってずっと先の事まで考えられるようになった。10年あれば基本的に人は何者にでもなれる。だけど惰性で生きたらまず衰退してるであろう年月でもある
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 18, 2018
人間にはどうして差が生まれるのかを本気で考えていた昼下がり。
俺的結論。まず「こうなりたい」と強く思っていないという最大の違いがあると思うだんよね。いいな~って思ってもそれは別物であって自分が優先順位第1位でそれをやるぞという心がそもそもないとやっぱり願う者との間では差が付いていく— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 19, 2018
チヤンスは少ない。
めったに来ない。
それが当たり前に決まっている。
だからもしチヤンスが来たら、たかが金と思ってめいっぱい張る。
恋愛ならフルスイングその人のために動く。失敗することもあるけどたいていうまくいく。本当に準備してたなら。チヤンスが察知できるのは日々用意してればこそだ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 19, 2018
インフルエンサーで叩かれている人がいるけど結論から言って叩く側の人より俺はインフルエンサーの側が圧倒的に好き。私も同じ穴の狢だからかもだが批判がどれだけ正当に見えても俺はインフルエンサー側が好き。その理由は多くのインフルエンサーは行動しているから。思うに批判は行動してない人の特徴
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 20, 2018
誰かに勝とうとすると劣等感を感じやすく心が窮屈になり攻撃的になりがちです。そこで他人のことは一旦置いておいて自分の幸せの事だけ考えて下さい。他人に勝った優越感は確かにあるのですが実はよくて1日ぐらいしかその満足感は続かず、自分の幸せを軸に結果を積み上げてくと充足感は永久に続きます
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 21, 2018