れいはまずYouTuberにして、その原資で投資させる。こいつの人生は、俺が決める。横暴だが一番正しい道を選ばせるのも親の勤め。好きなことやればいいなんて幻想。意味のあることだけしかやらせない。向かない夢や時代に逆らう夢はみんながつらくなる。潮流を親が見ないといけない。 pic.twitter.com/2uzCDIwiIl
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
Youtuberが正しいんじゃないんだよね。YouTubeを使いこなすのが正しいの。何を表現するかはれいが決めたらいい。だけど無理やり前に出させるし自分で稼がせるし投資させる。なぜならこれは不変の枠組みだから。中で何をするかは勝手にやれ。ただし枠組みは間違わせない。それが俺がレイの親である意味
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
俺の教育方針には反対派多数だと思うよわかる。だけど違う。息子をマジで愛してるからこそ無駄に生きてほしくない。就職も禁止。15年短縮する道。いずれレイもわかってくれると思う。売れない芸人は今すぐ辞めてネットで事務所に所属せず自分を売るべきなのにそれができない。俺は社会洗脳に属させない
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
与沢んちに生まれたのに子供は別人格好きなように生きたらいいと俺が放任したら俺の子供である意味はない。レイは俺を普通に生きたら超えられない。なので俺を優に超えるため絶対的枠組みだけは規定する。しかしそれは非常に抽象的なもので中身はレイが決めていく。そして私はレイに負ける。時代は個人
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
ほとんどの場合失敗しっぱなしで人生が終るよ。 https://t.co/nwCrbMPKlg
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
終わらないと思うしプラットフォームが変わろうと動画ソースを持ってるのは誰か自分です。 https://t.co/3m6FhAYxki
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
俺は近道を教えてくれなかった親を残念に思ってる。でも親だから愛してる。 https://t.co/cZzK1U8e2v
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
思うに環境を超えていける人間は10000人に1人。つまりまず無理。
自力でpdcaを回して別次元に行ける人は本当にごく僅か。つまり環境イコール人生。社会学的にも大部分の人間の在り方は連鎖する蓋然性が高いことが証明されている。例えば犯罪や虐待、プアからプア等。好きなように生きろは親を超えない— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
まあそういうわけで熱くなったけど俺の子は俺のやり方で育てるね!大切だからこそ!
みんな各自の信念に従い子を育てようね。大切で全ての存在だもんね!
聞いてくれてどうも〜
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
それは親に説得力がないだけなんだ。これは本当に。 https://t.co/lxGTRCATR2
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
バフェットの時代は、投資資金を友人や家族から調達していた。今の時代は若者自らが個人のスモールビジネスで投資資金を調達し投資を始めるべき時代。その確信が私にとって高いためレイちゃんにそうさせる。ソーシャルメディアから学べることは子供の企画発想力、影響が伝わるための方法など多数ある。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
子供の教育について自由を奪っているのでは?それは自分なら嫌だという意見があった。もしその意見を言っている人が仮に会社に勤めたことがある場合それこそ就職するのが当たり前という常識によって知らないうちに自由を奪われている。私は自由を奪いたいのではなく与えたいため何が本質か必ず伝えたい
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 17, 2018
私が決めているルール
1、就職はさせない。その選択は絶対に選ばせない。最初から個人ビジネスをやらせる。同時に稼いだ金額は全額投資に回させる。何が投資で何が投資でないか早いうちに峻別させる。
2、言語は英語と日本語だけで十分それ以外は要らない。だがこの2つだけは徹底的に叩き込む。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 18, 2018
私が決めているルール
3、学校は良い大学でなくとも良い。偏差値もTOEICも要らない。また科学や化学、医学など高度の理系は特段集中特化して勉強させない。これらは素晴らしいし延長に大成があるけどそれは例外の話。個人の時代ではわかりやすく言えば理系よりも文系だから。お金は言語で動いている。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 18, 2018
科学の進化は自ら推し進めるものではなく(なぜなら個人には負担がでかすぎる)、社会への浸透に至った技術だけを使いこなすもの。
作るのではなく使う。これが最も効率が高いんだ。もし何かを研究したら死ぬまで華が咲かない可能性もある。— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 18, 2018
個人に負担がでかすぎるものってたくさんある。例えば芸能人になることはYOUTUBERになるよりもアンコトローラブルで、リスクが高いと私は思う。支配要因が特定企業のルールに依りすぎている。またアスリートも個人負担がでかすぎるほどの才能が必要。ゆえに子供を芸能人およびアスリートにはしない。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 18, 2018
個人負担がでかいものをやれるのは素晴らしい。社会犠牲を伴って皆の社会を進歩させてくれる。だから感謝している。俺は人間として下等なので、社会犠牲を受けないし、子供にそれもさせない。技術は作るのではなく、使い倒す。ありがとう科学者。
以上
英語やってくる— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) October 18, 2018